4,5歳からの音感教育を
1103カワイミニピアノP-32木目

読み物
青い鳥文庫
伊集院静


わたしの本棚
こどものピアノ曲集
子供のための曲集

女声合唱の定番
夢をあきらめないで
ハナミズキ全10曲
コンサートで歌いたい女声合唱の定番 ハナミズキ

スポーツシューズ

ブログ作成の本
・ブログ
・ホームページ
・アフィリエイト


小学生の本
小学漢字計算問題集

中学の国語数学
国語・数学問題集

ブログ
ブログ作成の本

パソコン

ギターの本
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本 (CD付き)
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本(CD 付き)

電子キーボード

電子キーボード

歌とピアノの本
連弾 うたとピアノの絵本(3) りょうて たのしいあそび

HPとブログの本
HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン
天頂の囲碁1,2,3、AI囲碁のソフトを集めました
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazutaka
kazutaka
鹿児島県 大隅半島の南部 南大隅町、錦江町の両町の囲碁の愛好者30名の会員です。書記会計の仕事をしております。ブログで会の模様など紹介していきたいと思っております。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2012年11月21日

2012年09月17日

インターネットがつながらない

今朝、パソコンの電源を入れたところ、インターネットに繋がらない。インターネットアイコンを何回もクリックしてみたが、やはり、繋がらない。どこかパソコンに原因があるのではと、古いパソコンに変えてみた。それでも駄目である。台風の影響かなと、昼まで待つことにした。しかし、やはり繋がらない。

思い切って、鹿屋の「あんしんや」さんに電話。「モデムのコンセントを一度、抜いてみなさい」というアドバイスをもらい、漸く繋がることができた。これでひとつ、大事なことを教わることができた。
  

Posted by kazutaka at 19:10Comments(0)インターネット

2012年01月29日

IT中毒

「IT断食」のすすめ (日経プレミアシリーズ)

生産性を向上させ、快適な働き方を実現するはずだったIT。しかし、1人1台PCが浸透したことで、かえって職場の生産性は低下し、コミュニケーションは寸断され、活力のない不機嫌な職場が増えました。本書は、「IT中毒」症状で疲れ切っている方々に、アナログ力を取り戻すための処方箋をご紹介します。
  

Posted by kazutaka at 09:04Comments(0)インターネット

2012年01月19日

2011年05月16日

教育ブログの活用

すぐできる!教育ブログ活用入門―おもしろかんたん学校からの情報発信

ブログを教育に活用したいと考えている先生方や教育関係者に向けたガイドブック。ブログを学校教育の場で使うことの利点や留意点、ブログの作り方を具体的に解説されている。また全国における教育ブログ先駆的事例を紹介している。


そのほかのブログ
  

Posted by kazutaka at 08:43Comments(0)インターネット

2010年12月04日

エヂィタを使おう

エディタを使おう高機能エディタソフトQXの使いこなし方や文章の編集テクニックを紹介!
その文章、ワードという「特殊ペン」で書く必要がありますか?

エディタを知った読者から熱烈支持を受けた伝説の書が、Windows Vista対応、内容一新、1.5倍大幅増ページで復活!

もしあなたが、ワードや一太郎は知っているが、テキストエディタなんて聞いたこともないというならば、それは「特殊なペン」は知っていても、「あたりまえのボールペンや鉛筆」はしらないということだ・・・
さぁ、ワードという重い特殊ペンを捨て、ただの鉛筆やボールペンでサクサク文章を書く「あたりまえの自由」を手に入れよう。

※本書の付属CD-ROMには、正規ライセンス付「QXエディタ」の他、様々なお宝ソフト、ツール類を収録しています。



  

Posted by kazutaka at 14:46Comments(0)インターネット

2010年10月09日

小泉進次郎対談

機関紙『自由民主』で評論家の田崎史郎さんと小泉進次郎さんの対談の内容です。

もし良かったらチェックしてみてくださいね。
「ベテランの田崎さんの雰囲気と話術で、自然と色々と引き出されちゃいました。」進次郎談話
pdfファイルですので拡大しますと読みやすくなります。

http://shinjiro.info/report/data/upfile/2-2.pdf  

Posted by kazutaka at 21:43Comments(0)インターネット

2010年10月01日

囲碁とインターネット


インターネットで囲碁を楽しんでいる方々も多いと思う。

YOLメール(読売新聞)の、おすすめ特集として「囲碁 次の一手にチャレンジ!」、またネット囲碁対局サロン
「YOL囲碁サロン」も楽しめる。24時間いつでも世界中の囲碁ファンと対局ができる。プロ棋士による指導碁などさまざまな
学習メニューが用意されています。

世界最大級のネット囲碁サロン「パンダネット」でもプロ棋士の対局観戦もできる。またいろいろな講座が受講できるシステム
になっている。無料で観戦できるのもあるので有難い。

  

Posted by kazutaka at 09:06Comments(0)インターネット