2011年07月28日
ホームページの表示が早くなった
自分のホームページをクリックしても全体が表示されるまで、30秒程度待たなければならなかった
クリックして待たされるホームページほど嫌なものはない。それも解っていながら、どうしたらいいのかこれまで解らなかった。トップページに追加更新すればするほど、下にスクロールしなければならない。そのためにトップページをクリックしても全体が表示されるまで30秒程度待たなければならなかったわけである。
原因は、トップページ全体を1つのテーブルにしていたこと。このことに考えが及ばなかった。今日、まずディスプレイのサイズに表示される部分だけのテーブルと残りの下部のテーブルに組み替えた。
たったこれだけのことに今まで気がつかなかった。全くなさけない。これで訪問者にも嫌な思いをさせずにすむ。
クリックして待たされるホームページほど嫌なものはない。それも解っていながら、どうしたらいいのかこれまで解らなかった。トップページに追加更新すればするほど、下にスクロールしなければならない。そのためにトップページをクリックしても全体が表示されるまで30秒程度待たなければならなかったわけである。
原因は、トップページ全体を1つのテーブルにしていたこと。このことに考えが及ばなかった。今日、まずディスプレイのサイズに表示される部分だけのテーブルと残りの下部のテーブルに組み替えた。
たったこれだけのことに今まで気がつかなかった。全くなさけない。これで訪問者にも嫌な思いをさせずにすむ。
2011年07月22日
2011年07月07日
若く明るい歌声に
今日の南日本新聞の新刊書紹介として森 延哉著「若く明るい歌声に」の記事が眼に留まりました。1947年に新聞掲載された「青い山脈」など林芙美子「めし」ほか6篇を取り上げ、戦後の日本の貧しかった時代を振り返っています。昭和22年というと私が小学校卒業の年にあたります。毎朝の庭掃除、妹の子守、風呂の水汲み(つるべ井戸から)、母の手料理、貧しかった思い出は今でも忘れることがありません。
合唱団「コール錦江」では、秋の文化祭で「青い山脈」を歌います。
2011年07月05日
TV用地デジチューナーをつけた
台所のテレビにTV用地デジチューナーをつけた。アマゾンで注文。昨日、発送したとメールが入る。早いもので今日の夕方には届いた。早速、組み立て、取り付けてみたが、なかなか映らない。説明書を読んでもよく解らない。いろいろ試行錯誤の上、漸く映りだした。上下に黒の部分が残るものの、間違いなく地デジ放送である。
定価は3,984円
定価は3,984円
2011年07月02日
1年生のたしざんがおそい
「ある新聞の投書欄に、入学したばかりの子供がたしざんを理解できないでいる。両手の指をかぞえながらのけいさんであるので、おともだちに遅れてしまっている」の記事を読みました。 1年生で計算が遅くとも、中、高年になって、算数が得意になる子もいます。しかし、今のうちに算数ぎらいにならないよう家庭での支援が大切だと感じます。私の自作「たしさんのけいさん」は、そんな子供たちの家庭学習用の問題です。
たしざんのけいさん
たしざんのけいさん