4,5歳からの音感教育を
1103カワイミニピアノP-32木目

読み物
青い鳥文庫
伊集院静


わたしの本棚
こどものピアノ曲集
子供のための曲集

女声合唱の定番
夢をあきらめないで
ハナミズキ全10曲
コンサートで歌いたい女声合唱の定番 ハナミズキ

スポーツシューズ

ブログ作成の本
・ブログ
・ホームページ
・アフィリエイト


小学生の本
小学漢字計算問題集

中学の国語数学
国語・数学問題集

ブログ
ブログ作成の本

パソコン

ギターの本
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本 (CD付き)
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本(CD 付き)

電子キーボード

電子キーボード

歌とピアノの本
連弾 うたとピアノの絵本(3) りょうて たのしいあそび

HPとブログの本
HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン
天頂の囲碁1,2,3、AI囲碁のソフトを集めました
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazutaka
kazutaka
鹿児島県 大隅半島の南部 南大隅町、錦江町の両町の囲碁の愛好者30名の会員です。書記会計の仕事をしております。ブログで会の模様など紹介していきたいと思っております。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2012年10月21日

子ども達のパン作り実習


伊敷台にある「石窯パン工房」パラッソに行きましたところ、工房内で小学生の子どもたちがパン作りの実習をしていました。日曜日の楽しい、職場体験になったことでしょう。わたしもいつものブドウ入りパンを買いました。

  

Posted by kazutaka at 21:42Comments(0)日記

2012年07月25日

写経教室が終わりました

南大隅高校で、県民大学講座写経教室を受講しました。T先生の親切なご指導でほとんどの方が欠席することもなく、めでたく卒業証書をいただくことができました。受講生は19名、皆さん方はとても上手でしたが、私の作品は、ごらんのとおり。  

Posted by kazutaka at 17:13Comments(0)日記

2012年01月17日

友人来訪

今日、午前中に、友人が訪れた。久しぶりの再会。20年振りだろうか。話の途中、ブログのことが話題になり、画像の挿入は?、ということで、画像の挿入の仕方を説明するのに急遽、デスクトップに置いていた「山本五十六」の画像を使った。私のブログを見ていただいた方が、画像だけあって、記事がないと、怪訝に思われただろうと思います。ここに改めて、お詫びします。同じ元教員仲間であり、郷里が同じということで、特に親しくしていただいた先輩でもある。
  

Posted by kazutaka at 10:51Comments(0)日記

2012年01月12日

ズボンの補正

SINGER シンガー 電動ミシン 【Tradition】 SN-520
若い頃に比べ、最近、体重は60キロ前後に落ちている。とこが、ズボンは小さくなって穿けない。腰まわりに余計な肉がついているのだろうか。そこで、ズボンの腰周りを広くしてみようと考え、昨日、ミシンを注文した。腰周りを拡げるぐらいは男のわたしてもできるだろう。手先が器用な私ではないが、これまで、ズボンの破れなどには、あて布をしている。丁度、アマゾンのギフト券があったので、足りない分はファミリーマートでギフト券を購入した。1週間以内には、届くだろう。
  

Posted by kazutaka at 15:55Comments(0)日記

2011年12月30日

年賀状を書き終えました

今年もあと一日。年賀状を漸く書き終えました。最近はパソコンでの宛名印刷の賀状が多いようですね。出す賀状の多い方はパソコンで書くと手間が省けて便利だと思います。私は100枚ほど出しますが、文面はパソコン(ワード)を使っていますが、宛名は筆で書いています。1年の内で筆を握るのは、年賀状を書くときぐらいでしょうか。筆で文字を書きときは文字に集中します。かって勤務した土地での出来事や元同僚、旧友の方との楽しい出会いを思い浮かべたりしながら、賀状を書いています。毛筆は上手い方ではありません。
  

Posted by kazutaka at 22:21Comments(0)日記

2011年08月29日

プリンターを買い替えた

5,6年使っていたエプソンのプリンターが印刷されなくなった。動きはするのだが出てくるのは白紙。原因はインク漏れらしい。正規のインクを使っていなかったのが原因かもしれない。


昨日、買ったのはキャノンのPIXUS。まだまだ、安いプリンターを買う予定であったが、息子の嫁さんが金を出して助かりました。

【商品紹介】「W黒(ダブクロ)」は2種類のブラックインク。写真をキレイにプリントする染料ブラックインク、文字をくっきりプリントする顔料ブラックインクを両方を搭載することで、写真用紙はもちろん、普通紙やはがきの宛名などもキレイに仕上げます。

  

Posted by kazutaka at 19:56Comments(0)日記

2011年08月21日

ぶどうは如何でしょうか




左の道を行くと花瀬自然公園があり、大原へと行きます、右の道は照葉樹樹の森。道の両側にはぶどう園、ます釣り場など、いろいろな看板が立ち並んでいます。ぶどうは今からが食べ頃。
  

Posted by kazutaka at 20:10Comments(0)日記

2011年08月06日

ITサポートのつもりが

パソコンを教えてほしい、ということで、Kさんからの依頼を受けていた。年寄りの方なので、少しでもサポートしてあげられたらと快く引き受けた。文字入力を教えてほしいのか、それとお孫さんたちとメールしたいのか、デジカメからの取り込みなのかなと、思いながら、今朝、Kさん宅へ。


訪問してみると、老人クラブの決算書、予算書を作って居られた。殆ど出来上がっている。大正14年の生まれとおっしゃる方。エクセルを使って決算報告書。もう一枚はワードの表作成での予算書がほぼ出来上がってる。私自身、エクセルはあまり使ったことがないが、罫線の引き方、文字の行変更、行の削除、数値の合計など、試行錯誤しながらの2時間であった。パソコンが大好きだとおっしゃる。自分史も見せてもらった。


週1回の約束で引き受けたが、教えてあげることは殆どないようである。次回は画像の取り込みしましょうと約束して、今日の2時間を終えた。パソコン仲間が一人できた思いである。今後、Kさんにいろいろと教わることになるかも知れない。
  

Posted by kazutaka at 21:06Comments(0)日記

2011年07月28日

ホームページの表示が早くなった

自分のホームページをクリックしても全体が表示されるまで、30秒程度待たなければならなかった
クリックして待たされるホームページほど嫌なものはない。それも解っていながら、どうしたらいいのかこれまで解らなかった。トップページに追加更新すればするほど、下にスクロールしなければならない。そのためにトップページをクリックしても全体が表示されるまで30秒程度待たなければならなかったわけである。
原因は、トップページ全体を1つのテーブルにしていたこと。このことに考えが及ばなかった。今日、まずディスプレイのサイズに表示される部分だけのテーブルと残りの下部のテーブルに組み替えた。
たったこれだけのことに今まで気がつかなかった。全くなさけない。これで訪問者にも嫌な思いをさせずにすむ。
  

Posted by kazutaka at 13:44Comments(0)日記

2011年07月05日

TV用地デジチューナーをつけた

台所のテレビにTV用地デジチューナーをつけた。アマゾンで注文。昨日、発送したとメールが入る。早いもので今日の夕方には届いた。早速、組み立て、取り付けてみたが、なかなか映らない。説明書を読んでもよく解らない。いろいろ試行錯誤の上、漸く映りだした。上下に黒の部分が残るものの、間違いなく地デジ放送である。
定価は3,984円
  

Posted by kazutaka at 21:47Comments(0)日記

2011年06月30日

縁の不思議

4、5日前から風邪気味で咳が続いていたが、熱が出始めたので、一昨日病院へ。朝8時から11時30分まで、診察を待つ間にますます寒気がしてくる。薄着して出かけたのがいけなかったのかも知れないが、もう少し早めの診察はできないものだろうか。

昨日は朝から夕方まで床についていた。微熱がつづいて、食欲もない。熱が下がらないので不安がつのる。息子に電話してみるかな、と考えてみたりした。

5時30分、K君が来たということで起き上がった。旅行の土産のお菓子をもって来たという。30分位、おしゃべりする間に、いつの間にか熱も下がってきた。K君が来てくれたこと、縁を感ずることだった。
  

Posted by kazutaka at 19:44Comments(0)日記

2011年06月26日

インターネットで本を注文してみた

アマゾンの本を注文した。近くのローソンで代金を支払えるという。早速、アマゾンの「購入する」をクリックする。すぐさま、指定のローソンに代金をお支払いくださいとメールが届く。ローソンに出かけ、Loppiで注文番号やお支払い番号を入力。Loppiは初めてである。13桁の数字を打ち込む。漸く代金の支払いができた。アマゾンから入金、発送、到着の都度、メールが届く今日、ローソンに届きましたとのメールで漸く受け取り事ができた。本屋に行かなくても購入できるという便利さはあるが、色々面倒なことになる。届いたメールを印刷して、細かい数字を入力するのは年寄りには大変である。小包みを開いてみて、笑ってしまった。表紙はA4の大きさであるが、厚さが薄っぺら。


本のページ数を確かめなかったのは自分の手落ちである。書名「大村典子ハッピーコーラス(3)はれやかパフォーマンス
  

Posted by kazutaka at 21:17Comments(0)日記

2011年06月19日

父と母の日

わが集落に子供は2名しかいない。父の日の行事は父・母だけの日である。午前中は公民館、集落の清掃。午後は4組に分かれてのグラウンドゴルフ。


Tera2_2  


Posted by kazutaka at 21:52Comments(0)日記

2011年05月24日

南大隅・県内唯一のパプリカ出荷の記事



今朝の南日本新聞に掲載されておりましたね。南大隅町は錦江町のお隣の町です。昼過ぎ、近くのスーパーに出かけましたら、南大隅産のパプリカが店先に並べてありましたので、早速買い求めました。色も鮮やかでとても美味しいそう。
  

Posted by kazutaka at 20:24Comments(0)日記

2011年05月14日

梅ちぎり

10年前に植えた小梅の木が初めて実をつけ、今日は梅をちぎった。およそ、20kgぐらい。小梅にしては少し太め。昔から「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」といわれています。思い切って枝を下ろしました。
  

Posted by kazutaka at 15:26Comments(0)日記

2011年05月06日

あくまきを頂きました

鹿児島では端午の節句にはそれぞれの家庭で「あくまき」を作っておりましたね。いまではあくまきを作っている家は田舎でも少なくなっているようです。私の家でも、この50年アクマキを作ったという記憶はありません。


先日は川内に住んでいる妹から送ってきました。また今朝ほど従姉妹から頂きました。遠くに居る孫たちにも送っているそうです。早速、朝食に食べてみました。毎年、作っているだけあって、さすがに味も上々。おいしく頂きました。
  

Posted by kazutaka at 13:18Comments(0)日記

2011年05月03日

伊敷台の「石窯パン工房」パラッセでパン食べた

伊敷台ニュータウンにある「石窯パン工房パラッソ」に行きました。お店内で食べるコーナーもあり、コーヒー無料などのサービスがありました。「焼きたてのクリームパン、レーズンパン」をお土産に買って帰りました。お客さんも多く、とてもきれいなお店でした。

  

Posted by kazutaka at 14:03Comments(0)日記

2011年04月27日

サクランボが実をつけた

10年前に植えたサクランボが今年はじめて実をつけた。粒は小さいが色は真っ赤で店頭に並べてあるサクランボと殆どかわらない。10年前うえてから肥料も施していなかったので、これからは剪定、追肥などすれば、来年はもっと大きな実をつけてくれるにちがいない。味は本物。
  

Posted by kazutaka at 11:44Comments(0)日記

2011年03月26日

財宝温泉水を贈る

昨日、財宝温泉水を神奈川の娘に20㍑入りを2箱贈った。
水を購入する人が多くて、一人2箱だけしか売ってくれない。同じ神奈川県に居る弟に、水を贈ろうと思って電話したら、送ってくれるのであれば水でなく焼酎を・・・。
>  

Posted by kazutaka at 11:32Comments(0)日記

2011年03月11日

HPアクセス44万突破

ホームページのアクセスが今日、444444に到達しました。すごい、と言ってもらえると嬉しいです。次回の555555に達するのは来年の9月頃になる。あくまでも、現在のアクセスがこれからも続くとみての予想である。いろいろ試行錯誤しながらのページです。一度ごらんになってお気づきの点などアドバイスをお願いしま!。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
  

Posted by kazutaka at 15:09Comments(0)日記