2010年12月31日
白内障 免許失効
12月14日、右眼の手術、さらに続けて4日間ほど、手術後の経過の受診。車の免許失効のため鹿屋の眼科病院までは、バス、バス停からタクシーで病院まで行かなければならなかった。20日から、今度は左眼の手術。手術の怖さより、交通費が嵩むので大変だった。
まだ視力も十分でなく心配であったが、思い切って、29日、鹿児島県交通安全教育センターに行った。免許失効の手続きを済ませ、いよいよ視力検査だ。眼を少しだけ細めるといくらがよく見えるので会場の文字を細めてみると少しは鮮明に見えるようだ。事前にコーヒーを飲んだ。普段、眠いとき、コーヒーを飲むと眠気が醒める。自分の視力検査の番がやってきた。検査員は女性の方。C字の検査表を7,8回。すべて答えることができた。最後はよくわからないの「わかりません」と答えた。検査員の方が「はい、結構ですよ」と。つい「有難う御座いました」の言葉を発した。
鹿児島県交通安全教育センターへもタクシーを使わず、バスを使った。鴨池港から鹿児島中央駅⇒交通安全センターの往復。朝、大根占を6時40分のバス、帰り着いたのが夜の6時40分の12時間がかりになった。突然の白内障の手術で15日間、車に乗れなかったために、思いがけない大変な出費になったが、自分の至らない点を反省する機会ともなった。
まだ視力も十分でなく心配であったが、思い切って、29日、鹿児島県交通安全教育センターに行った。免許失効の手続きを済ませ、いよいよ視力検査だ。眼を少しだけ細めるといくらがよく見えるので会場の文字を細めてみると少しは鮮明に見えるようだ。事前にコーヒーを飲んだ。普段、眠いとき、コーヒーを飲むと眠気が醒める。自分の視力検査の番がやってきた。検査員は女性の方。C字の検査表を7,8回。すべて答えることができた。最後はよくわからないの「わかりません」と答えた。検査員の方が「はい、結構ですよ」と。つい「有難う御座いました」の言葉を発した。
鹿児島県交通安全教育センターへもタクシーを使わず、バスを使った。鴨池港から鹿児島中央駅⇒交通安全センターの往復。朝、大根占を6時40分のバス、帰り着いたのが夜の6時40分の12時間がかりになった。突然の白内障の手術で15日間、車に乗れなかったために、思いがけない大変な出費になったが、自分の至らない点を反省する機会ともなった。
2010年12月13日
取ろう取ろうは取られの元
1眼あるのを追いかけてもだめ。取ろう取ろうが取られの元。
昨日は惨敗。前半は相手を追い詰めながら、結局は自分の石が取られるという悪循環。
負けて反省することが多い。昨日の負けを次の対局に生かしてみたいな。
昨日は惨敗。前半は相手を追い詰めながら、結局は自分の石が取られるという悪循環。
負けて反省することが多い。昨日の負けを次の対局に生かしてみたいな。
2010年12月12日
2010年12月11日
ピアノ弾き 即興人生

人生は一回切りの即興演奏、ジャズ界の巨匠が放つ文字による交響組曲・全8楽章。50歳で取った運転免許、仰天のロングドライブ顛末記、俳句とジャズについての考察、囲碁界との接触、ジャズ界の巨人達とのエピソード、祖父から受けついだ薩摩気質、ジャズとは何かという講演など、疾風怒涛ジャムセッションの日々。超絶の痛快エッセイ。
2010年12月09日
時間を持て余す75歳
75歳になって、ピアノは上達するのだろうか。回数を重ねることで、ある程度は指が覚えてくれるだろうとは思う。難曲でなく、気楽に弾ける曲。観客に喜んでもらえる曲。リズムカルな曲。これらが選曲の条件。「大人のコーラス」今村 康編曲の中から「青い山脈」を選んだ。テンポがどの程度かわからない。合唱曲だから、速さは108。ゆっくり弾いているつもりでも、だんだんと早く弾いてしまう。もともとピアノにはセンスもないということは分かっているから、あとは練習以外にない。75歳になっても上達するのか。毎日1時間程度、ピアノの時間にしようと決めている。今日の練習は、ちょうど1時間20分の練習であった。
玄関に出てみると、プランタに植えられたハボタンが置いてある。どなたかがおいてくださったのものだろう
2010年12月08日
12月8日 太平洋戦争勃発の日
日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
あれから69年経った。どんなことが起ころうと戦争をしてはならない。戦争を好む国民は、世界中、どこにもいない。平和はすべての人々の願いである。
あれから69年経った。どんなことが起ころうと戦争をしてはならない。戦争を好む国民は、世界中、どこにもいない。平和はすべての人々の願いである。
おととい、教え子のYUKINORI君が見え、今日はtadahiro君が見えた。一緒に昼飯を食べながら、昔を語る。75歳にもなると、家ですることは何もない。こうして来客でもあると、朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。 ほんとにありがたいことである。
2010年12月06日
12月なんぐう囲碁定例会のお知らせ
12月12日(日曜日) 南大隅町役場休養室
12月19日(日曜日) 錦江町中央公民館和室
時間 午後1時より
問い合わせ
電話 0994-22-0520
メール kokusan@po.synapse.ne.jp
2010年12月04日
エヂィタを使おう

その文章、ワードという「特殊ペン」で書く必要がありますか?
エディタを知った読者から熱烈支持を受けた伝説の書が、Windows Vista対応、内容一新、1.5倍大幅増ページで復活!
もしあなたが、ワードや一太郎は知っているが、テキストエディタなんて聞いたこともないというならば、それは「特殊なペン」は知っていても、「あたりまえのボールペンや鉛筆」はしらないということだ・・・
さぁ、ワードという重い特殊ペンを捨て、ただの鉛筆やボールペンでサクサク文章を書く「あたりまえの自由」を手に入れよう。
※本書の付属CD-ROMには、正規ライセンス付「QXエディタ」の他、様々なお宝ソフト、ツール類を収録しています。
2010年12月01日
大変な12月になりそうだ
さあ、12月だ。今年の12月は2回(右目と左目)の眼の手術と車の免許失効(8日より)この二つだけでも大変な12月になりそう。車に乗れないので、めったに利用したことのないバスで病院へ通わなければ
ならない。手術が終わっも数日は毎日病院に通うことになる。免許再交付ができるのは12月末になる。
明日は町主催の金婚式、明後日は高齢者免許講習。大変だけど、気を楽にして、このひと月を乗り切ろう。
ならない。手術が終わっも数日は毎日病院に通うことになる。免許再交付ができるのは12月末になる。
明日は町主催の金婚式、明後日は高齢者免許講習。大変だけど、気を楽にして、このひと月を乗り切ろう。