2010年10月31日
囲碁の力を10にする山田式トレーニング
2010年10月30日
10歳若返る!10分スロトレ
2010年10月29日
いつまでもデブと思うなよ

211件のマスタマーレビュー。多くの人が大変参考になった。もっとはやくこの本に出合えたら‥‥などの声が寄せられています。一年間で五〇キロの減量に成功した著者が到達した結論。それは、ダイエットは楽しく知的な行為であり、ロー・リスク、ハイ・リターンの最高の投資であるということだった。必要なのはメモ帳一冊。それだけで運動不要、持続可能なダイエットは始められる。そして重力から解放された後は経済的、社会的成功が待っているのだ。過去のすべてのダイエット本を無力化する、究極の技術と思想が詰まった驚異の一冊。
Posted by kazutaka at
23:20
│Comments(0)
2010年10月28日
車の免許更新ならず
朝の内に、車の免許更新の手続きを済ませたいと警察署へ。すぐに終わるだろうと思っていたが
視力検査で0.7に達しない。暫く時間を置いて検査してみましょう。と
。外に出て遠くの山を見つめたり、両眼の周りの血の流れをよくしようと、手で両眼をもんでもみた。
しかし、2回目の検査結果も同じ0.3。結局、免許更新成らず。眼科医で検査するよう勧められた。
昼から、鹿屋の眼科医へ。3時間ばかりの検査の結果、白内症で手術しないとダメ、との診断。
視力0.3は車の運転は危険と、看護師は言うけれど、本当に運転が危険か否かは0.3の私が一番よく知っている。看護師さんは0.3で運転されたことがないだろうと思ったが。0.7以上という基準に少々の不満を感じながら、手術の予約日を入れた。
視力検査で0.7に達しない。暫く時間を置いて検査してみましょう。と
。外に出て遠くの山を見つめたり、両眼の周りの血の流れをよくしようと、手で両眼をもんでもみた。
しかし、2回目の検査結果も同じ0.3。結局、免許更新成らず。眼科医で検査するよう勧められた。
昼から、鹿屋の眼科医へ。3時間ばかりの検査の結果、白内症で手術しないとダメ、との診断。
視力0.3は車の運転は危険と、看護師は言うけれど、本当に運転が危険か否かは0.3の私が一番よく知っている。看護師さんは0.3で運転されたことがないだろうと思ったが。0.7以上という基準に少々の不満を感じながら、手術の予約日を入れた。
2010年10月25日
囲碁定例会

新会員として、ALT(英語授業助手)として町内の学校で英語を教えている、Cさん。幸い会員のHさんが英語が堪能で助かる。
Cさんの棋力が判断しかねるので、一応3級としたが、4勝0敗での成績。

2010年10月24日
レッツ碁!子供教室
2010年10月23日
小さいことにくよくよするな
2010年10月22日
囲碁定例会のお知らせ
期日 10月24日(日曜日)
場所 南大隅町役場 休憩室
時間 午後1時から
近辺にお住いの方で参加を希望される方は、ご遠慮なくお出でください。
注文していた囲碁の本が今日届いた。囲碁文化の魅力と効用、プロ棋士の思考術の2冊。まずは「囲碁文化の魅力と効用」を読み始める。「まえがき」に、囲碁は、古来より「琴棋書画」といわれて学ぶべき四芸
のひとつに数えられ‥‥‥。囲碁は文化的に高い評価を受けていた‥‥とある。
今晩、ゆっくり読んでみたい
のひとつに数えられ‥‥‥。囲碁は文化的に高い評価を受けていた‥‥とある。
今晩、ゆっくり読んでみたい
2010年10月21日
著者ページストアの作成
ホームページに「Amazon著者ページストア」を設置した。著者の作品一覧や、著者写真・略歴,著者へのアンケートなど、著者に関する情報が満載。簡単に、気になる著者の本を見つけることができる便利なページでもある。著者の写真もいろいろあって、見るだけでも楽しい。朝8時から取り掛かり、出来上がったのは午後2時。 http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/tyosya/index.html
2010年10月20日
2010年10月19日
明治維新のカギ
2010年10月18日
小事にこだわらない
藤沢秀行名誉棋聖を顕彰するミニュメントが建立された。散骨場所にt回山口県周南市大津島に建立され、17日
除幕式が開かれた。磊磊(らいらい)の文字が刻まれているという。 磊磊(小事にこだわらないの意)
2010年10月17日
医師不足 地方で悲鳴
「医師不足 地方で悲鳴」‥10月8日の新聞の見出しである。
医師で約2万4000人不足しているとの調査結果である。
しかし、どういった理由で不足なのか。何年前から不足し始めたのか
新聞記事からは読み取れない。
先日、鹿屋の某病院に行った。着いたのが午前8時。すでに待合室の椅子に座るところもない。
すぐに、受付を済ました。終わったのが午後3時半。私は7時間30分、待合室で家内の診察が終わるのを待った。
医者も少ないかも知れないが、病院に治療に訪れる人の数も、高齢化が進んで、年々増えている。
医者を増やすことも必要ではあるが、私たち高齢者自身も、出来るだけ病気に罹らないような生活を考えてみる必要がある。家に閉じこもりがちな暮らしから、少しでも体を動かすこと、何らかの趣味を持つことなども、医師不足の現状打開の一つかもしれない。
待合室でいろいろ考えた。
医師で約2万4000人不足しているとの調査結果である。
しかし、どういった理由で不足なのか。何年前から不足し始めたのか
新聞記事からは読み取れない。
先日、鹿屋の某病院に行った。着いたのが午前8時。すでに待合室の椅子に座るところもない。
すぐに、受付を済ました。終わったのが午後3時半。私は7時間30分、待合室で家内の診察が終わるのを待った。
医者も少ないかも知れないが、病院に治療に訪れる人の数も、高齢化が進んで、年々増えている。
医者を増やすことも必要ではあるが、私たち高齢者自身も、出来るだけ病気に罹らないような生活を考えてみる必要がある。家に閉じこもりがちな暮らしから、少しでも体を動かすこと、何らかの趣味を持つことなども、医師不足の現状打開の一つかもしれない。
待合室でいろいろ考えた。
2010年10月16日
囲碁のすすめ
2010年10月15日
井山裕太名人が初防衛
第35期囲碁名人戦七番勝負は井山裕太名人(21)が初防衛を果たした。対戦成績は4連勝と圧倒したが、挑戦者の高尾紳路九段(33)との激闘を「苦しい碁が多かった」と語る。
七番勝負結果
第1局 ○井山 6目半△高尾●
第2局 ○井山△5目半 高尾●
第3局 ○井山 中押し△高尾●
第4局 ○井山△中押し 高尾●
4連勝で井山名人が防衛を果たす
七番勝負結果
第1局 ○井山 6目半△高尾●
第2局 ○井山△5目半 高尾●
第3局 ○井山 中押し△高尾●
第4局 ○井山△中押し 高尾●
4連勝で井山名人が防衛を果たす
2010年10月14日
未来の大人へ語る
2010年10月13日
囲碁の本を探そう
2010年10月11日
土屋賢二の哲学
2010年10月10日
2010年10月09日
小泉進次郎対談
機関紙『自由民主』で評論家の田崎史郎さんと小泉進次郎さんの対談の内容です。
もし良かったらチェックしてみてくださいね。
「ベテランの田崎さんの雰囲気と話術で、自然と色々と引き出されちゃいました。」進次郎談話
pdfファイルですので拡大しますと読みやすくなります。
もし良かったらチェックしてみてくださいね。
「ベテランの田崎さんの雰囲気と話術で、自然と色々と引き出されちゃいました。」進次郎談話
pdfファイルですので拡大しますと読みやすくなります。
http://shinjiro.info/report/data/upfile/2-2.pdf