4,5歳からの音感教育を
1103カワイミニピアノP-32木目

読み物
青い鳥文庫
伊集院静


わたしの本棚
こどものピアノ曲集
子供のための曲集

女声合唱の定番
夢をあきらめないで
ハナミズキ全10曲
コンサートで歌いたい女声合唱の定番 ハナミズキ

スポーツシューズ

ブログ作成の本
・ブログ
・ホームページ
・アフィリエイト


小学生の本
小学漢字計算問題集

中学の国語数学
国語・数学問題集

ブログ
ブログ作成の本

パソコン

ギターの本
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本 (CD付き)
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本(CD 付き)

電子キーボード

電子キーボード

歌とピアノの本
連弾 うたとピアノの絵本(3) りょうて たのしいあそび

HPとブログの本
HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン
天頂の囲碁1,2,3、AI囲碁のソフトを集めました
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazutaka
kazutaka
鹿児島県 大隅半島の南部 南大隅町、錦江町の両町の囲碁の愛好者30名の会員です。書記会計の仕事をしております。ブログで会の模様など紹介していきたいと思っております。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2011年06月30日

縁の不思議

4、5日前から風邪気味で咳が続いていたが、熱が出始めたので、一昨日病院へ。朝8時から11時30分まで、診察を待つ間にますます寒気がしてくる。薄着して出かけたのがいけなかったのかも知れないが、もう少し早めの診察はできないものだろうか。

昨日は朝から夕方まで床についていた。微熱がつづいて、食欲もない。熱が下がらないので不安がつのる。息子に電話してみるかな、と考えてみたりした。

5時30分、K君が来たということで起き上がった。旅行の土産のお菓子をもって来たという。30分位、おしゃべりする間に、いつの間にか熱も下がってきた。K君が来てくれたこと、縁を感ずることだった。
  

Posted by kazutaka at 19:44Comments(0)日記

2011年06月27日

算数 割合問題 採点付き

数年前、作成していた割合問題です。その後チェックを怠っていたため、ミスに気づきませんでした。ミスの内容は全問正解でも100点が表示されない。今回、修正しました。


  

Posted by kazutaka at 07:29Comments(0)

2011年06月26日

インターネットで本を注文してみた

アマゾンの本を注文した。近くのローソンで代金を支払えるという。早速、アマゾンの「購入する」をクリックする。すぐさま、指定のローソンに代金をお支払いくださいとメールが届く。ローソンに出かけ、Loppiで注文番号やお支払い番号を入力。Loppiは初めてである。13桁の数字を打ち込む。漸く代金の支払いができた。アマゾンから入金、発送、到着の都度、メールが届く今日、ローソンに届きましたとのメールで漸く受け取り事ができた。本屋に行かなくても購入できるという便利さはあるが、色々面倒なことになる。届いたメールを印刷して、細かい数字を入力するのは年寄りには大変である。小包みを開いてみて、笑ってしまった。表紙はA4の大きさであるが、厚さが薄っぺら。


本のページ数を確かめなかったのは自分の手落ちである。書名「大村典子ハッピーコーラス(3)はれやかパフォーマンス
  

Posted by kazutaka at 21:17Comments(0)日記

2011年06月25日

10歳の放浪記

児童書
不動産業をしていた父が事業に失敗して一家は離散。父と東京・池袋の簡易宿泊街で暮らした。酒浸りの父に代わってパチンコでかせいで夕食にありつく毎日。高度経済成長期の昭和35年のころの、学校に行けなかった1年間をつづった自伝『10歳の放浪...
  

Posted by kazutaka at 08:21Comments(0)

2011年06月23日

中学生の”今”を道徳授業の中核に

説教・上から目線―これが生徒の道徳アレルギー源?それを払拭する明るいネタ、腹の底から実感する生き方の授業。生徒が求めている授業モデルをすぐ使える形で提案。また、黄金の3日間の布石、準備が出来ていない時の緊急授業などお役立ち情報も多数あり。



  

Posted by kazutaka at 10:03Comments(0)

2011年06月21日

USBメモリから起動できる



USBメモリから起動できるソフトがあればと思っていた。製品の説明は次の通りワード、エクセル、パワーポイントの文書作成・編集が自由自在!見慣れた操作画面で違和感ゼロ!マイクロソフトオフィスを使い慣れている方は、改めて操作方法を習得する必要なく、簡単にお使い頂けるオフィスソフトです。KINGSOFT Officeをインストールせずに直接USBから起動できるUSB起動機能も搭載。外出先のPCでもオフィスデータを編集できます。さらに、2GBの無料同期型オンラインストレージサービス「Kドライブ」も同梱。WEBブラウザ・Androidケータイとの連携で、自宅のパソコン以外でのオフィスデータの閲覧も可能になります。
  

Posted by kazutaka at 17:48Comments(0)パソコン

2011年06月20日

windows7のCドライブのことでがわからない点

鹿児島に居ります友人がホームページの更新が出来ないと、これまで数回となくメールをくれますが、メールではどんな操作をしているのがなかなかわかりません。それで、今日は鹿児島市まで出かけてみることにしました。ffftpでの接続は出来ているのですが、更新したいファイルの入っているファイル側が表示されないのです。新しくwindows7に買い換えたために、これまでのような操作ではアップできないということでした。Cドライブに入っているマイドキュメントも表示できません。Cドライブには空っぽの状態のよう。仕方がないのでパソコンの中のホームページのフォルダ&ファイルをFのリムーバブルディスクにコピーして、漸くアップロードできました。


アップしたものの、こんどはホームページが表示されません。これは困りました。よく考えてみると、すべてのファイルに拡張子がついていません。原因はこれです。「拡張子をつけない」のチェックを外して、ようやく表示されるようになりました。
それにしても、Cドライブにファイルが入っていないということはありえないだろうとは思いますが、これだけは想定外でした。


自分のパソコンはⅩPですので、操作も違いがあり、簡単と思ったことが、以外に長時間になってしまいました。元気な友人夫妻に出会ったこと、パソコンを話題にできたことなど、愉しい一日でした。
  

Posted by kazutaka at 22:53Comments(0)

2011年06月19日

父と母の日

わが集落に子供は2名しかいない。父の日の行事は父・母だけの日である。午前中は公民館、集落の清掃。午後は4組に分かれてのグラウンドゴルフ。


Tera2_2  


Posted by kazutaka at 21:52Comments(0)日記

2011年06月18日

囲碁本横整列



  

Posted by kazutaka at 17:08Comments(0)囲碁

2011年06月17日

老年のピアノの稽古

梅雨時は、ピアノも湿気でキーを叩いても音が出ない。最近、毎日のようにピアノを弾く。

楽譜の上では難しくは思えないが、いざ弾いてみると思うように弾けないのが
オクターブ奏法、連続演奏になると何となくおぼつかない。指が短い。小指に力が入らない
のが原因か。指を寝かせ気味にするとなんとか弾けるようだ。暫く毎日ピアノの練習。指の開きが
広くなるかもしれない。間奏部分でのオクターブ連続奏であるので、何とかうまく弾けるようにと思っている。やっぱり歳だな。。

【今朝の読売の記事より】ピアノなど、からだを使って覚える運動機能は練習の合間の休憩中に小脳の表面で作られるたんぱく質の働きで小脳の別の部位に移って定着することを理化学研究所が突き止めたの記事、10分弾いては10分休憩をしたほうがよさそうである。
  

Posted by kazutaka at 08:31Comments(0)音楽

2011年06月16日

復興の精神

【本の内容】東日本大震災以降、私たちはどのように考え、どのように行動し、どのように生きていくべきなのか。すべての日本人が向かわねばならないこの問いに、九人の著者が正面から答えた。「精神の復興需要が起きる」「変化を怖れるな」「私欲を捨てよ」「無用な不安はお捨てなさい」「どん底は続かない」......その言葉は時に優しく、時に厳しい。3・11以降を生きていくための杖となる一冊。
  

Posted by kazutaka at 19:58Comments(0)

2011年06月10日

今年度の練習曲は・・

美空ひばりの「愛燦燦」を考えていたが、皆が難し過ぎるということで、その後次のような曲を練習しています。

青い山脈、モーツアルトの子守唄、浜千鳥、瀬戸の花嫁、人性百年、錦江慕情

この中から、4曲選んで歌います。多数決で決めたら、という意見が出たが、多数決が必ずしもいいとは限らない。意見のある人は発表してと、お願いしているが、恥ずかしいのか。帰えりしなに、合唱グループだから浜千鳥がいいのでは、と一人の方が話しかける、会員の年齢層も70後半、80前半の方々だから
年齢も加味して結論を出したい。いい曲をご存知だったら教えてください。
  

Posted by kazutaka at 22:34Comments(0)音楽

2011年06月10日

小学1年生の漢字

1年生の漢字35字

  

Posted by kazutaka at 07:28Comments(0)小学漢字

2011年06月08日

ダイエットの本を探しました

ダイエット
ダイエットの本、DⅤD、ダイエット器具。
顔、あ腹 腕、下半身別にダイエットに関する商品を集めました
ダイエットの本を探しました。ものすごく冊数。数千冊はあったでしょうか。「・・するだけ」のタイトル。いかにも簡単そうでなかなか痩せられないのが現実。参考程度にして覗いてみてください。
  

Posted by kazutaka at 08:50Comments(0)健康

2011年06月07日

レディースシューズの1枚画像


レディースシューズ


沢山のシューズを1枚の画像にまとめました。ちょっとにぎやかな感じがしますがいかがでしょう。沢山のシューズをごらんなってください。
  

Posted by kazutaka at 21:30Comments(0)

2011年06月02日

かけざん99 ちょっとむずかしい問題

すこしむずかしい問題です。かけざん99がすばやくできるようになると
算数も勉強も楽しくなります。


  

Posted by kazutaka at 14:20Comments(0)教育