4,5歳からの音感教育を
1103カワイミニピアノP-32木目

読み物
青い鳥文庫
伊集院静


わたしの本棚
こどものピアノ曲集
子供のための曲集

女声合唱の定番
夢をあきらめないで
ハナミズキ全10曲
コンサートで歌いたい女声合唱の定番 ハナミズキ

スポーツシューズ

ブログ作成の本
・ブログ
・ホームページ
・アフィリエイト


小学生の本
小学漢字計算問題集

中学の国語数学
国語・数学問題集

ブログ
ブログ作成の本

パソコン

ギターの本
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本 (CD付き)
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本(CD 付き)

電子キーボード

電子キーボード

歌とピアノの本
連弾 うたとピアノの絵本(3) りょうて たのしいあそび

HPとブログの本
HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン
天頂の囲碁1,2,3、AI囲碁のソフトを集めました
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazutaka
kazutaka
鹿児島県 大隅半島の南部 南大隅町、錦江町の両町の囲碁の愛好者30名の会員です。書記会計の仕事をしております。ブログで会の模様など紹介していきたいと思っております。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2011年04月30日

HP作成の本

HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン
「ホームページ作成」の本の中で、年寄りの私自身がもっとも、わかりやすい本だと思っていますのは「園田 誠」の本です。数年前にホームページ作成の4,5冊の本を購入した中で、今でも手にしているのが園田 誠の「ホームページデザイン」です。もう表紙はボロボロになっていますが、ホームページ作成で解らなくなったら、この本から教えてもらっています。
  

Posted by kazutaka at 19:43Comments(0)ホームページ

2011年04月30日

囲碁会員募集のチラシを作った

囲碁同好会の会員募集にチラシを作った。発足以来2年、思うように会員が増えない。
会員であるが、仕事の関係で、参加回数の少ない方も多い。何とか会員を増やしたい。そこで
チラシを作ってみた。

  

Posted by kazutaka at 15:22Comments(0)囲碁

2011年04月30日

家庭教育関係の雑誌

プレジデント Family (ファミリー) 2011年 05月号 [雑誌] AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2011年 05月号 [雑誌]edu (エデュー) 2011年 06月号 [雑誌]
ducare Vol.7―子どもの輝く将来のために 10歳までに決まる! 頭のいい子の育て方 vol.15 (学研ムック)
  

Posted by kazutaka at 11:07Comments(0)教育

2011年04月27日

骨盤枕 ダイエットの本

寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
腰の下に枕を置いて寝るだけで即おなかがぺったんこになる超ラクやせダイエット。その枕を「骨盤枕」と称してオリジナルで開発し、本を手にした瞬間から、誰でもすぐにダイエットが始められるお手軽ダイエットムックに。みなさん、今度こそダイエットできるよう頑張って!。予約注文になるみたいです
  

Posted by kazutaka at 19:49Comments(0)健康

2011年04月27日

算数力・作文力教室

作文力教室親野智可等の学力が伸びる「作文力」教室 (別冊宝島1688号) (別冊宝島 1688 スタディー)
算数力教室親野智可等の頭がよくなる「算数力」教室 (別冊宝島) (別冊宝島 1736 スタディー)
英語を好きになる 小学生の学力を伸ばす本 英語好きな子になる! (別冊宝島) (別冊宝島 1759 スタディー)
  

Posted by kazutaka at 16:54Comments(0)小学算数

2011年04月27日

サクランボが実をつけた

10年前に植えたサクランボが今年はじめて実をつけた。粒は小さいが色は真っ赤で店頭に並べてあるサクランボと殆どかわらない。10年前うえてから肥料も施していなかったので、これからは剪定、追肥などすれば、来年はもっと大きな実をつけてくれるにちがいない。味は本物。
  

Posted by kazutaka at 11:44Comments(0)日記

2011年04月26日

小林 覚の大局観

小林覚の大局観養成講座―バランス感覚をみがく (プロの大局観シリーズ)
碁界随一のバランス派小林覚九段が、大局観の磨き方を明快に解説する!
チェック問題とアマの打ち碁から勘違いを浮き彫りにし、正しい大局観のポイントを解説する。基本を身につけたところで、プロの大局観の深奥まで探求。見合いや正しい後手の感覚により、開眼へと導く一冊。

  

Posted by kazutaka at 11:37Comments(0)囲碁

2011年04月24日

ミニ電子キーボードはいかが

CASIO電子キーボード 32ミニ鍵盤 SA-46 SA-46
ミニの電子キーボードです。昔から小さな子どもたちに与えていたミニピアノと値段は同程度ですが、32鍵盤で、音楽の自動演奏も内蔵され、使い方もいろいろ工夫できるのではないかと思います。合唱のパート別練習などでも使えそうです。
  

Posted by kazutaka at 08:45Comments(0)音楽

2011年04月23日

放浪記

放浪記 (ハルキ文庫)
尾道から上京した若き日の林芙美子は、住まいと男を転々としながら、どうしても貧困から抜け出せずにいた。何とかして金がほしい、お腹がすいた、何か面白い仕事が転がってやしないかな。いい詩が書きたい、棄てた男が恋しい、母も恋しい、いっそ身売りしてしまおうか…。明るく、凛とした強さで、逆境とまっすぐに向き合って生きた芙美子が、自身の思いの丈を軽妙に綴った、等身大の日記。
  

Posted by kazutaka at 12:54Comments(0)読書

2011年04月18日

かけざん99の練習Ⅱ

5、6年生の分数計算で通分、約分に手間取るのは結局、「かけざん99」の習熟が完全でないのかもしれない。そんな思いで、次のような問題を作った。
親子して使ってみてほしい。アドバイスなどいただけると有難いです。

↓     ↓     ↓
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/999/index.html  

Posted by kazutaka at 09:50Comments(0)小学算数

2011年04月17日

広瀬香美の歌い方教室

高い声が出なくても、音程に自信がなくても、大丈夫。あなたも気持ちよく歌えるようになる!いいことずくめの「香美式」美声レッスンへようこそ。twitterフォロワー37万人、随一の歌唱力で知られるシンガーソングライターの人気レッスンが本になりました。
今日から歌がうまくなる! 広瀬香美の歌い方教室  

Posted by kazutaka at 20:48Comments(0)音楽

2011年04月11日

6勝0敗の快勝でした

昨日は4月最初の囲碁定例会。開始時刻に参加者が少なく、総当たり戦になりました。時刻に遅れて来る方も居て、総当り戦といえども、全員と対戦は出来ません。3月の定例会で勝ちを逃したのが、いい反省となり、今回は闘志を持って戦うことが勝ちにつながったのかなと思う。
対戦相手は

初段のNさん

3段のMさん

4段のMさん

1級のKさん

2級のEさん

5段のHさん

  

Posted by kazutaka at 16:39Comments(0)囲碁

2011年04月05日

4月10日囲碁定例会

4月10日は定例会。10日は県議の投票日であるが、肝属地区は無投票当選で選挙は行われない。幸い、囲碁会場も確保された。

前回の成績は、惜しくも4勝目を逃して3勝2敗であった。少し、全体に眼が向くようになった。同じ2段のOさんには、これまで勝てなかったが、最近は4連勝している。やはり闘志だ。

    なんぐう囲碁定例会
  • 期日 4月10日

  • 場所 錦江町中央公民館和室

  • 時間 午後1時より

  • 鹿屋、垂水の方で参加ご希望の方はいらっしゃいませんか。
      

Posted by kazutaka at 17:56Comments(0)囲碁