2010年10月08日
子供たちに囲碁を

定年という言葉には、何か淋しいイメージがあった。ところが、「定年起業」をしてみて、全く誤りであったことがわかった。今まで会社の成功は「儲かったか」「拡大しているか」金額で計る定量的なものであった。しかし、定年起業の成功は「喜び」をどれだけ創造できたかという、非定量的なもので成功観が違う。定年起業で人生を楽しむ著者の喜び。
Posted by kazutaka at
10:28
│Comments(0)
2010年10月07日
数学は苦手とあきらめることなかれ
2010年10月06日
頭脳スポーツ【囲碁】
来月 開幕の中国・広州アジア大会では、陸上、水泳などの種目だけでなく、「頭脳スポーツ」
として、囲碁、中国将棋など、新しく採用された。囲碁は男女の団体戦のほか、「ペア碁」と呼ばれる
混合ダブルスも行われる。日本代表として玉下敬吾本因坊や井山裕太名人が出場。
【今日の読売新聞より】
として、囲碁、中国将棋など、新しく採用された。囲碁は男女の団体戦のほか、「ペア碁」と呼ばれる
混合ダブルスも行われる。日本代表として玉下敬吾本因坊や井山裕太名人が出場。
【今日の読売新聞より】
2010年10月05日
超痛快 囲碁人生


「囲碁人生」は定年起業をされた方の囲碁塾を立ち上げるまでの苦労話、すでに読み終えた。なかなか面白い。定年退職された方にお勧めの本です。
Posted by kazutaka at
20:29
│Comments(0)
2010年10月04日
プロ棋士の思考術
2010年10月03日
囲碁定例会のお知らせ
![]() | なんぐう囲碁会定例会のお知らせ
メールでの参加申し込みは宇都へ |
2010年10月02日
6月~9月の成績
6~9月の成績 | ||
6月 |
6戦 |
5勝1敗 |
7月 |
9戦 |
6勝3敗 |
8月 |
9戦 |
4勝5敗 |
9月 |
16戦 |
10勝6敗 |
4ヶ月間の成績は25勝15敗。勝率6割2分。7割までにはちょっと厳しいか。
2010年10月01日
囲碁とインターネット
インターネットで囲碁を楽しんでいる方々も多いと思う。
YOLメール(読売新聞)の、おすすめ特集として「囲碁 次の一手にチャレンジ!」、またネット囲碁対局サロン
「YOL囲碁サロン」も楽しめる。24時間いつでも世界中の囲碁ファンと対局ができる。プロ棋士による指導碁などさまざまな
学習メニューが用意されています。
世界最大級のネット囲碁サロン「パンダネット」でもプロ棋士の対局観戦もできる。またいろいろな講座が受講できるシステム
になっている。無料で観戦できるのもあるので有難い。