4,5歳からの音感教育を
1103カワイミニピアノP-32木目

読み物
青い鳥文庫
伊集院静


わたしの本棚
こどものピアノ曲集
子供のための曲集

女声合唱の定番
夢をあきらめないで
ハナミズキ全10曲
コンサートで歌いたい女声合唱の定番 ハナミズキ

スポーツシューズ

ブログ作成の本
・ブログ
・ホームページ
・アフィリエイト


小学生の本
小学漢字計算問題集

中学の国語数学
国語・数学問題集

ブログ
ブログ作成の本

パソコン

ギターの本
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本 (CD付き)
みんながつまずくギター弾き語りの難関をクリアする本(CD 付き)

電子キーボード

電子キーボード

歌とピアノの本
連弾 うたとピアノの絵本(3) りょうて たのしいあそび

HPとブログの本
HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン
天頂の囲碁1,2,3、AI囲碁のソフトを集めました
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kazutaka
kazutaka
鹿児島県 大隅半島の南部 南大隅町、錦江町の両町の囲碁の愛好者30名の会員です。書記会計の仕事をしております。ブログで会の模様など紹介していきたいと思っております。
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2010年10月08日

子供たちに囲碁を

超痛快!囲碁人生―定年起業で生涯現役前回も紹介しました。これは囲碁の本というより、定年退職後、現役として、子供もたちの囲碁普及に取り組んでおられる、内久根さんの記録です。定年を数年後に迎えられた方々にお勧めします.

定年という言葉には、何か淋しいイメージがあった。ところが、「定年起業」をしてみて、全く誤りであったことがわかった。今まで会社の成功は「儲かったか」「拡大しているか」金額で計る定量的なものであった。しかし、定年起業の成功は「喜び」をどれだけ創造できたかという、非定量的なもので成功観が違う。定年起業で人生を楽しむ著者の喜び。


  

Posted by kazutaka at 10:28Comments(0)

2010年10月07日

数学は苦手とあきらめることなかれ


学校では教えない数学のツボ 11頭のロバを3人でどう分けるか (だいわ文庫)文系人間だから、数学は苦手?数式を見ただけで拒絶反応がある?大人になってからでは数学力をつけるのは無理?この本は、そんな人たちのために書かれました。数学力のある人は、思考力もあるといわれます。昨今、学校や企業で重視されているのはそのためです。「数学は苦手」とあきらめることなかれ。この本に収められた五〇の問題を「考える」だけで、確実に数学力が身につきます!「数学は大人の童話」と語る数学教師による、とっておきの数学力トレーニング。



  

Posted by kazutaka at 10:26Comments(0)数学

2010年10月06日

頭脳スポーツ【囲碁】

来月 開幕の中国・広州アジア大会では、陸上、水泳などの種目だけでなく、「頭脳スポーツ」
として、囲碁、中国将棋など、新しく採用された。囲碁は男女の団体戦のほか、「ペア碁」と呼ばれる
混合ダブルスも行われる。日本代表として玉下敬吾本因坊や井山裕太名人が出場。
【今日の読売新聞より】  

Posted by kazutaka at 08:00Comments(0)囲碁

2010年10月05日

超痛快 囲碁人生

大修館漢語新辞典 先日、アマゾンで本を6冊、注文した。今日届いた。書店では買いたい本を探すのにいつも一苦労するが、インターネットでは欲しい本が注文できる。書名、本の紹介で、凡その本の中味を知ることが出来る。今回、漢語辞典を購入したが、文字が細かく、ちょっと読みにくい。インターネットで購入する場合は、本の内容だけでなく、体裁、ページ数などある程度、調べたうえで注文しないと今回のような失敗をしてしまう。いい経験にはなった。‥‥。超痛快!囲碁人生―定年起業で生涯現役6冊の本の内、囲碁関係の本が3冊。そのうち2冊は全くの初心者向けの本であった。
「囲碁人生」は定年起業をされた方の囲碁塾を立ち上げるまでの苦労話、すでに読み終えた。なかなか面白い。定年退職された方にお勧めの本です。
  

Posted by kazutaka at 20:29Comments(0)

2010年10月04日

プロ棋士の思考術

プロ棋士の思考術 (PHP新書)トップ囲碁棋士のなかでも、とくに優れた大局観をもつ著者がプロとして勝ち続けるために必要なものの見方、考え方を明快に説く。布石、定石、手筋といった知識の先にある囲碁の極意とは?
幼少期から劣等生で、意志が弱く、誘惑に勝てなかった著者が、いかにして最強の囲碁棋士になったか。「捨石の発想」「悪手が好手になるとき」「強さと弱さは同居する」「負けには理由が必ずある」物事の本質を見抜く勝負師の言葉は、ビジネスにも人生にも通じる普遍性をもつ。

  

Posted by kazutaka at 16:12Comments(0)囲碁

2010年10月03日

囲碁定例会のお知らせ

なんぐう囲碁会定例会のお知らせ
  • 期日 10月10日 日曜日
  • 時間 午後1時より
  • 所  錦江町中央公民館 和室
  • 会費 年会費2000円
  • 遠くは鹿屋市、旧佐多町からも参加されます。会員外の方の参加も歓迎致します。参加ご希望の方は0994-22-0620(前田へ)
    メールでの参加申し込みは宇都へ

      

    Posted by kazutaka at 10:05Comments(0)囲碁

    2010年10月02日

    6月~9月の成績

    6~9月の成績
    6月
    6戦
    5勝1敗
    7月
    9戦
    6勝3敗
    8月
    9戦
    4勝5敗
    9月
    16戦
    10勝6敗

    4ヶ月間の成績は25勝15敗。勝率6割2分。7割までにはちょっと厳しいか。

      

    Posted by kazutaka at 11:50Comments(0)囲碁

    2010年10月01日

    囲碁とインターネット


    インターネットで囲碁を楽しんでいる方々も多いと思う。

    YOLメール(読売新聞)の、おすすめ特集として「囲碁 次の一手にチャレンジ!」、またネット囲碁対局サロン
    「YOL囲碁サロン」も楽しめる。24時間いつでも世界中の囲碁ファンと対局ができる。プロ棋士による指導碁などさまざまな
    学習メニューが用意されています。

    世界最大級のネット囲碁サロン「パンダネット」でもプロ棋士の対局観戦もできる。またいろいろな講座が受講できるシステム
    になっている。無料で観戦できるのもあるので有難い。

      

    Posted by kazutaka at 09:06Comments(0)インターネット