2008年10月17日
島津日新公「いろは歌」を作りかえましたけど
「島津日新公いろは歌」の更新
まず上の句が表示され、6秒後に下の句が表示されるよう、改めました。
明治以前の薩摩では、藩子弟教育のための教科書でした。寺小屋教育の読本ともなり、
習字手本でもありまいた。昔の国語教育は、素読、そのまま暗誦することが大切にされ
ています。最近、私自身も素読を心掛けています。
↓
こちらから
html://www.synapse.ne.jp/ka-uto/simazu/index.html/
まず上の句が表示され、6秒後に下の句が表示されるよう、改めました。
明治以前の薩摩では、藩子弟教育のための教科書でした。寺小屋教育の読本ともなり、
習字手本でもありまいた。昔の国語教育は、素読、そのまま暗誦することが大切にされ
ています。最近、私自身も素読を心掛けています。
↓
こちらから
html://www.synapse.ne.jp/ka-uto/simazu/index.html/
Posted by kazutaka at 13:12│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。