2011年12月02日
幼児期の音感教育
小さい頃,音楽とは縁がなかったためだろうか。音感力は殆どない。小学校の教師を目指したため、大学に入ってから、ピアノの練習を始めた。現職時代はほとんど、音楽担当であったが、自分の悩みは、楽譜を見ないとピアノが弾けないことであった。一つの曲を弾くには、何回も練習した。76歳の現在、簡単な曲は所見で弾けるが、合唱曲など、相当時間練習しないと駄目である。音感について、インターネットで調べてみた「聴覚の発達には臨界期があり6歳で肉体的にはほぼ完成し発達が止まり、それ以降に訓練を行っても絶対音感は習得できません。臨界期を過ぎても地道に訓練すれば身に付くものに相対音感がありますが、絶対音感に比べると鋭敏さに欠けると言えます。」
幼児の子供さんには、おもちゃのピアノなど、あたえてほしいです。大人になって悩まなくて済みます。
幼児の子供さんには、おもちゃのピアノなど、あたえてほしいです。大人になって悩まなくて済みます。